両神山は霧の中2012/09/16

今年の初め、奥武蔵の丸山から見て、独立峰で、ボリューム感のある山容が気に入っていた両神山へ、友人の誘いで行って来ました。
コースは北側の八丁峠から尾根筋を登り、山頂を往復するコースです。
天気は曇り。登山口までは時々日も差していましたが、登り始めると霧で近くしか見えません。結局、戻るまで、両神山の山容を見ることは有りませんでした。
2月、奥武蔵丸山から両神山
8:35登山口駐車場-9:30八丁峠-10:20西岳-11:20東岳-12:00両神山頂-13:15東岳-14:10西岳-15:05八丁峠-15:43駐車場
ルート地図
8時過ぎに、八丁トンネルの入り口にある駐車場に到着しました。志賀坂トンネルから駐車場までの林道は、舗装が所々はがれ、だいぶ荒れていましたが、駐車場は綺麗で、バイオトイレも設置されています。
駐車場脇の登山口から登り始めましたが、いきなりの急登で、直ぐにクサリ場も現れ、身体のウォーミングアップをする暇が有りません。その後も長いクサリのトラバースもあり、予想以上にハードなコースです。
上空は晴れているのか、霧を通して光が降り注ぎ、幻想的な光景です。
霧の中を登る
1時間弱で八丁峠、ここから尾根伝いにピークを越えていきます。西岳の登りはクサリ場が多く、ストックを持っていると邪魔になります。
西岳のクサリ場
登る途中、一瞬ですが霧が切れ、西上州の山なみが見えましたが、すぐ霧が流れてきて隠れてしまいます。両神山頂方面は霧に覆われ、全く見えません。
一瞬霧が晴れて見えた西上州の山波

遠くに双子山
西岳山頂でストックをザックに着け、東岳を目指しますが、西岳の下りから東岳の登りまで、岩場に固定されたクサリ場の連続で、中には高度感のある岩場もあり、緊張の連続です。
連続するクサリ場
東岳からは普通の尾根道で、何回かアップダウンを繰り返し、最後のクサリ場を登って、山頂に12時丁度に到着しました。
山頂は狭く、東側からのルートを登った人達(こちらが一般的)が沢山いて、食事の場所を見つけるのに時間が掛かりました。相変わらず、霧で眺望はゼロ、食事を済ませて、早々に帰路に着きました。
両神山頂は霧の中
帰りも同じクサリ場を通りますから、下りといっても時間は掛かります。スタスタ歩けたのは八丁峠から駐車場までの九十九折れの道ぐらいでした。
駐車場には4時前に到着。最後まで両神山の稜線は霧で覆われ、山容は見ることが出来ませんでした。冬晴れの快晴の日にでも再度挑戦したいと思います。
帰りの温泉は、皆野町の満願の湯(800円)の隣にある、ふれあい館(500円)で入浴、日曜日でも、こちらは空いていました。

コメント

_ r4i gold 3ds ― 2012/09/17 16:02

景色が素晴らしい!

トラックバック